- 2022年7月4日
- 2022年7月4日
すぐにできる効果的な褒め方ってない?もちろんありますよ。
「褒めなさい!」「叱りなさい!」「褒めちゃダメ!」「叱っちゃダメ!」 いやいやどっちやねん。そんな有象無象なアドバイスに囲まれて子育てに勤しむ皆さん。本当に日々お疲れ様です。 褒めてもいいじゃん。叱ってもいいじゃん。でも、やり方は知っておいたほうがい […]
「褒めなさい!」「叱りなさい!」「褒めちゃダメ!」「叱っちゃダメ!」 いやいやどっちやねん。そんな有象無象なアドバイスに囲まれて子育てに勤しむ皆さん。本当に日々お疲れ様です。 褒めてもいいじゃん。叱ってもいいじゃん。でも、やり方は知っておいたほうがい […]
すみません!投稿が開きました。久しぶりの投稿です。前回って何書いたっけ?ちょっと思い出します。しばしお待ちを。 そうそう! 前回は、子どもの投げるボールを評価せずに受け止めて、名キャッチャーになろうと書きました。 名キャッチャーになれました? 山田太 […]
今日は、子どもの話の聞き方講座〜〜〜〜!ドンドンドンドン。ぱふ。 と言っても小難しいことは全くなくて、簡単だからね。本当に簡単。 だって話を聞くだけなんだもん。むしろいっつもが難しいことしてるんだって思うよ。親としてって責任感がある人ほど、難しく子ど […]
学校に通っていた時間は無駄だった! と侍のように強く堂々と叫ぶ我が子ですが、 私は元教員です。 みなさんこんにちは。にっしーです。 娘が無駄だと感じるのは娘の自由だし、そのお陰で「学校外に学校よりすごい学びの場を作ってやるぜ!ブイブイブイ!」って燃え […]
不登校で悩む子どもたちは、精神的に不安定になりがちです。 今まで「学校」が生活のほとんど全てだったからさ、これはもう仕方がないです。すぐにイライラしたり、泣きたくなったり、感情が爆発したり、体調崩してしまっていたりしますよね。 我が家もそうですよ。 […]
「舞台俳優に、俺はなる!」 そういって北海道を飛び出した男がいる。カッコ良い顔を持っているわけでもなく、運動神経もからきしで、スタイルはイマイチで、演技力が飛び抜けているわけでもない。ただ声が大きくて、舞台が好きで、笑いをとることに快感を覚えて、そん […]
5月も間も無く終わります。不登校の子どもたちが増える5月。 GWが明けて、疲れが出る頃ですもんね。4月からの無理が祟ってしまうのでしょう。よく頑張りました。一旦休息、いんじゃないかな。 羽ばたくための休息は、いくらとってもOKです。今日は不登校にとっ […]
教員になる前に働いていた職場は、いわゆる「ライトブラック」な会社。超ブラックではないけれど、まぁ理不尽なことが多かったなぁ。 例えば、仕事がなくても、上司が帰るまでは帰ってはいけないルールがあった。上司の上司が帰らないと、上司が帰れない。だから我々も […]
「子育てで大切なのはほめることです。」「子どもは褒めなければ伸びません。」 ってよく言われるじゃない?うん、褒めるっていいよね確かに。褒められるとみんななんか嬉しいし。それが歯の浮いたようなお世辞でも、わかっていてもやっぱり嬉しくなっちゃうものなんだ […]
子どもたちが小さい頃は 「パパだーーーいすき!!」 って言ってくれたもんだ。それが今や 「パパだーーーーーーーーい こん!」 である。もうどうやって外して笑いを取りに行くかを全力で考えているじゃないか。最高か? 「バレてしまったか・・・実はパパは・ […]