不登校 保護者の学び場〜オンラインセミナー〜

不登校は、親が変われば解決するの?

残念ながら、そんなに簡単な話ではありません。
でもね、親の理解が深まると、親子の空気が少しずつ変わっていきます。

正解は見つからないかもしれないけれど、「子どもを理解しようとする姿勢」だけで、
親の心の中にある漠然とした不安が、ほんの少しやわらぎます。
そして、子どもが見ている世界も、ゆっくりと広がっていきます。

知識には、そんな力があります。
学校はすぐには変わらないかもしれない。
でも、親子の空気は変えられます。

月に一度、1年かけて、「無理せず」「焦らず」「楽しく」。
一緒に、学びましょう。

開催スケジュール

開催日講座タイプテーマ(予定)
16月21日(土)通常講座「わが子が不登校になったら?親が最初に知っておくべき3つのステップと心の持ち方」
27月26日(土)通常講座「『見守る』と『放任』はどう違う?不登校中の家庭における適切な関わり方とNG行動」
38月23日(土)特別講座
「不登校の保護者会議」
「うちの子の『困った』はなぜ? 感覚過敏研究所・加藤路瑛先生と紐解く、感覚特性への理解と家庭でできるサポート」
(特別講師:加藤路瑛先生@感覚過敏研究所
49月20日(土)通常講座「学校だけが道じゃない!子どもの『行かない選択』を尊重し、可能性を広げる関わり方」
510月11日(土)通常講座「担任の先生と本音で話せてる?学校との『ちょうどいい距離感』と信頼関係の作り方」
611月1日(土)特別講座
「不登校の保護者会議」
「精神科医さわ先生登壇!不登校と心の健康~うつ・希死念慮のサインを見逃さず、子どもを守るために~」
(特別講師:精神科医さわ先生
712月6日(土)通常講座「不登校だからこそ見つかる!子どもの『好き』や『得意』を引き出し、自信につなげる方法」
81月17日(土)通常講座「年末年始明けのザワザワ気分をリセット!親自身のメンタルケアと新年の目標設定ワーク」
92月21日(土)特別講座
「不登校の保護者会議」
「『朝起きられない』の背景は?起立性調節障害の理解と、子どもの未来を拓く進路選択のヒント」(仮)
(講師調整中)
103月21日(土)通常講座「『次の学年こそは…』のプレッシャーを手放す。新年度を親子で穏やかに迎えるための心構えと環境調整」
114月25日(土)通常講座「『学校疲れた…』新年度のつまずきと子どものSOS。感情を受け止め、安心できる家庭の作り方」
125月23日(土)特別講座
「不登校の保護者会議」
「なぜウチの子は爆発するの?癇癪・感情のコントロールが難しい子への理解と穏やかな家庭を築く対応策」(仮)
(講師調整中)
  • 時間:通常講座 14:00〜15:30(講座&質問交流 等)
       特別講座「不登校の保護者会議」10:50〜16:50(当事者とのパネルトーク・特別講和&対談・交流 等)
  • 開催形式:Zoomオンライン開催
  • 特別講座は不登校の当事者・専門家との対談形式を含みます
  • 各回単発参加OK/年間パス購入でアーカイブ全回見放題
  • ※上記の日程・テーマは2025年5月時点の予定です。
    講師の都合や社会状況の変化により、変更となる場合があります。
    最新情報はLINE公式アカウントまたはこのページにてお知らせいたします。

3ヶ月に1度の特別講座「不登校の保護者会議」!

「不登校の保護者会議」は、学びと交流を深めるための充実したプログラムをご用意しています。
1日の流れは以下の通りです。安心してご参加ください。

  • 10:50 – 11:00 (10分) オープニング
    • 1日の始まりのご挨拶と、本日のプログラムについてご案内します。
  • 11:00 – 12:00 (60分) 第1部:不登校当事者学生とのパネルトーク
    • 不登校を経験した学生さんたちのリアルな声や想いに触れ、理解を深める貴重な時間です。
  • 12:00 – 13:30 (90分) 昼休憩
    • 各自でお食事をお済ませいただき、午後のプログラムに向けてゆっくりお休みください。
  • 13:30 – 14:30 (60分) 第2部:特別講師による専門講話
    • 各回のテーマに精通した特別講師から、専門的な知識や具体的な対応策を学びます。
  • 14:30 – 14:40 (10分) 休憩
  • 14:40 – 15:40 (60分) 第3部:まなクロにっしー × 特別講師 対談
    • 講話の内容をさらに深掘りしたり、保護者の皆さまが日頃感じている疑問について、まなクロにっしーさんと特別講師が対談形式でお届けします。
  • 15:40 – 15:50 (10分) 休憩
  • 15:50 – 16:50 (60分) 第4部:グループ交流・対話
    • 少人数のグループに分かれ、参加者同士で感じたことや日頃の悩みを共有し、対話を通して支え合う時間です。安心して話せる場づくりを心がけます。
  • 16:50 – 17:00 (10分) エンディング
    • 本日のまとめと、閉会のご挨拶をいたします。
過去の「不登校の保護者会議」参加者の感想

・一日ががりのイベントでしたが、自分の無理のない範囲で参加できたからか、充実感でいっぱいでした。ありがとうございました。

・自分の子がまさか不登校になるとは思わず…。これから自治体の教育支援センターで子どもの相談が始まります。
学校や色々な場所がある、という色々な情報を親は持ち、いざという時に子どもの手助けになるように、が必要だという事が分かりました。また、学校にも遠慮せずに色々相談した方が良いと言う事も分かり良かったです。情報を得る、のは大切な事ですね。ありがとうございました。

・とても貴重な1日でした。聞き終えて、子供を抱きしめてあげたい気持ちになりました(やったらキレられそうですけど笑)「あの時、休みたいと言ってくれてありがとう」は絶対言います。
私のポケットにはたくさんの手立てがある、いつでも出せる状態にして見守っていこうと思います。まだまだ親子関係構築からの我が家ですが、夫にも共有して、まずは雑談ができる状態を目指します。今日はありがとうございました。

・親のことも子のことも、どちらも等しく考えられているお話ばかりで、両者が肩の力を抜いて、平穏な「普通」の生活を送っていけるヒントがたくさんありました。親としては子の気持ちがわからず悩んでばかりですが、当事者の中学生の皆さんが率直に、かつ具体的に親にどうしてほしいのか、何がいやなのかを伝えてくれて、どうしたらいいのかヒントをたくさんいただきました。児童精神科の先生がざっくばらんにお話してくれる機会というのも貴重で、さわ先生も悩みながら進んでいるのだと知って、力づけられました。それもこれも、にっしー先生の受け止め力、聞き手との橋渡し力のおかげですね。聞き手にやさしく、かつ気づきの多い時間をありがとうございました!

お申し込み・料金のご案内

🔸 単発受講について

毎月の講座は、どなたでも単発でご参加いただけます。
気になるテーマの回だけのご参加も大歓迎です。

● 通常講座:2,200円(税込)/1回
● 特別講座:3,300円(税込)/1回

単発でご参加の方にも、その回のアーカイブ動画を2週間限定でご視聴いただけます。
当日ご都合がつかない方も安心してお申し込みください。

🔸 年間パス(全12回分)

● 年間パス:28,000円(税込)

通常講座8回(2,200円×8)+特別講座4回(3,300円×4)=合計30,800円相当の内容を、
一括28,000円で受講できるお得なパスです。

【特典】
✔ 全12回の講座に参加可能
✔ 各回のアーカイブ動画をいつでも見放題(専用ページでご案内)
✔ 途中からのご参加でも、過去回の動画すべてをご視聴いただけます
専用LINEオープンチャットへの招待(交流・感想・学びの場)

※ 年間パスの販売は2026年4月末で終了予定です。

🔸 お支払い方法

お支払いは、以下の方法で受け付けています。

  • クレジットカード決済
  • 銀行振込

🔸 お申し込みはLINEから!

講座へのお申し込みは、すべて公式LINEから受け付けています。
ご登録後すぐに、参加フォームのURLが届きます。
ご希望の回を選んで、参加費のお支払いへお進みください。

🔔 LINE登録をしておくと、毎月の講座情報やお知らせも自動で届きます。

▶ LINEで今すぐ申し込む

・右のQRコードから公式LINEに登録。

・登録フォームから参加者登録!

・各講座のお申し込みや年間パスの購入も簡単🎵

よくあるご質問


Q. 講座に参加できない日があります。アーカイブはもらえますか?

A. はい、参加者全員にアーカイブ動画をお送りします。
単発参加の方はその回のみ、2週間限定で視聴可能です。
年間パスの方は全12回すべてを専用ページでいつでもご視聴いただけます。


Q. 家族で一緒に視聴してもいいですか?

A. もちろん大丈夫です。
ご家族での視聴・共有は自由です。ぜひ一緒に学んでいただけたら嬉しいです。


Q. 顔出し・発言は必須ですか?

A. 一切必須ではありません。
ご参加者の多くは「聞くだけ参加」です。安心してご参加ください。


Q. 講座で使われた資料はもらえますか?

A. 配布資料がある回は、後日PDFで共有いたします。


Q. 年間パスは途中からでも購入できますか?

A. はい、年度内であればいつでもご購入いただけます。
ご購入時点で、それまでのアーカイブ動画もすべて視聴可能です。


主催者について

本講座は、「まなクロBASE」(オンラインの学びと居場所)を運営する まなクロにっしー(西山絢) が主催しています。

元・中学校教員。不登校支援者であり、不登校2児の父親。
現在は不登校の子どもたちを支える学び場を全国に向けてオンラインで運営しながら、
各地で「子どもが安心して生きられる環境」を広げる活動を続けています。

「学校に行かせるための講座」ではなく、
「子どもと一緒に生きていくための関わり方」を、親自身が無理なく学べる場所として、
このセミナーを立ち上げました。

まなクロ
にっしー
まなクロ にっしー

🏡 主催:まなクロBASE(2025年秋にNPO法人化予定)
👤 代表:まなクロにっしー(西山絢)

最後までご覧いただきありがとうございます。
ご興味を持っていただけた方は、ぜひLINEにご登録ください。
最新の講座情報や、お申し込みのご案内をお届けします。

▶ LINEで今すぐ申し込む

・右のQRコードから公式LINEに登録。

・登録フォームから参加者登録!

・各講座のお申し込みや年間パスの購入も簡単🎵